包丁の種類や素材について。おすすめの使い分け方法

  • URLをコピーしました!

こんにちは、管理栄養士・料理家 ひろのさおりです。

基本の調理道具でもある「包丁」には多くの種類があり、形状や素材など実にさまざまです。

包丁の種類によっては切断に苦手な素材をもつものや、手入れを怠るとさびやすいものなどがあります。
それぞれの包丁に合った正しい使い方をすることで、包丁が長持ちし、切れ味の維持もしやすくなりますよ。

今回は、包丁の種類や素材について説明し、おすすめの使い分け方法についてご紹介します。

一本でなんでも切れる!万能の三徳包丁

三徳包丁は、日本の伝統的な料理包丁の一種です。

名前にもある三徳とは、「三つの用途を持つ包丁」という意味です。三徳包丁は、一般的に多目的に使用できる大きな刃を持ち、肉、魚、野菜など、さまざまな食材を切るのに適しています。

そのため、三徳包丁を1本持っていれば、普段の自炊をする上で困ることはほとんどないでしょう。

肉だけじゃない、牛刀包丁

牛刀包丁は、世界中で広く使われている西洋の万能包丁です。別名、フレンチナイフやシェフナイフとも呼ばれており、プロが使用する万能タイプの包丁です。

名前に牛刀とあるように、塊肉を小さく切るのに都合よく設計されています。

三徳包丁に比べると刃渡りが長くて刃幅が狭く、切っ先は尖っており、刃元から刃先にかけて大きなカーブがかかっています。
その特徴から、キャベツやかぼちゃなどの大きな食材や硬い食材を切ることや、刺身の引き切りも得意とします。

本格的な料理に挑戦することが多い方は、牛刀包丁を選んでみてはいかがでしょうか。

使い方が決まっている野菜・魚専用の包丁

今まで紹介してきた三徳包丁や牛刀包丁は、様々な食材を切ることに向いている万能包丁ですが、魚や野菜、肉など食材ごとに専用の包丁もあります。

出刃包丁は魚をさばくための包丁です。刃が厚めに作られており重量感があり、魚の骨まで切ることもできます。釣りが趣味などで、魚を自分でさばく機会が多い方は1本持っていると重宝しますよ。

菜切包丁は、古くから日本にある和包丁で、名前にもあるように野菜を切ることに特化しています。野菜のみじん切りやせん切りがしやすい包丁です。

柳刃包丁は、魚の切り身から刺身を作るための包丁です。刃渡りが長く、刃先が鋭く尖っているのが特徴で、片刃になっているので切断面がきれいに仕上がります。刺身以外に、ローストビーフのような肉の薄切りにも適しています。

さびにくく長持ちする素材

包丁を買う際はやはりさびにくいものを選びたいですよね。そのためには、包丁の素材を考慮することが大切です。

一般的にさびにくいと言われている素材についてご紹介します。

まず、家庭用の包丁の素材として一般的に使われているのがステンレス製です。ステンレスはクロムを含むことでさびにくい性質を持ちます。ステンレスにも種類があり、モリブデンバナジウム鋼、ダマスカス鋼などがあり、どれもさびにくいのが特徴です。

また、セラミック製は金属を含まないためさびることがありません。軽量で扱いやすく切れ味が長持ちするのも嬉しいポイント。ただし、ステンレスに比べて欠けやすいのがデメリットです。

最後に

今回は、包丁を選ぶ際に覚えておきたい、包丁の種類や使い分けの方法をご紹介しました。

万能包丁を1本もっているも良し、切りたい食材によって包丁を使い分けるのも良し、ぜひ自分に合った包丁選びを楽しんでみてください♪

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!